NHK朝ドラ「虎に翼」主題歌として話題沸騰
米津玄師さんの楽曲「さよーならまたいつか!」は、2024年4月から放送されたNHK連続テレビ小説「虎に翼」の主題歌として書き下ろされ、大きな反響を呼びました。この作品は、日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ女性の実話に基づくドラマで、主演の伊藤沙莉さんとともに朝ドラの新たな歴史を刻みました。
【新着】米津玄師、朝ドラ主題歌を歌う(前編) https://t.co/1Ut4CVu1Hu
4月1日からスタートした、NHK連続テレビ小説『虎に翼』。春らしく爽やかなオープニング「さよーならまたいつか!」は、日本初の女性弁…— GINZA (@GINZA_magazine) April 13, 2024
沖縄・A&W牧港店で撮影されたMVが大きな話題に
楽曲のミュージックビデオは、沖縄県浦添市のA&W牧港店で撮影され、大きな注目を集めました。このアメリカンダイナー風の店舗は、三つ編みでパワーショルダーを着た米津玄師さんが印象的なパフォーマンスを披露した場所として、ファンの聖地となりました。
監督は映像作家・映画監督の山田智和氏が担当し、逆再生という技法を用いて「生まれた日から私でいた」ことを肯定するストーリーを描いているようでした。A&W牧港店は、藤井風さん「青春病」や東方神起「HOTHOTHOT」など、多くのアーティストのMVロケ地としても使用されているようです。
さよーならまたいつかのMV公開されました。ルートビアうまかった。@tomoymd https://t.co/U87jkC1tAi
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) April 12, 2024
歌詞に込められた深いメッセージと春への希望
「さよーならまたいつか!」の歌詞には、困難な時代を生き抜く女性への応援メッセージが込められていると思われます。「人が宣う地獄の先にこそ わたしは春を見る」という力強い歌詞は、米津さん自身が寅子とお母さんの会話シーンから受け取ったメッセージとして、”親”と”子”で幸せに対する価値観が違う事を表現したものであるそうです。
楽曲は燕や花、雨などの自然の要素を巧みに取り入れ、100年先でも過去の記憶を願う気持ちや、過去の傷を乗り越えて前に進む強さを歌っているように感じました。米津玄師さん自身は、虎も翼も力の象徴であり、その先にある「抑圧からの解放」を表現したと語っています。
【新着】米津玄師、朝ドラ主題歌を歌う(後編)
この物語の曲を作るにあたり、キレるのって大事だなと思ったhttps://t.co/cHYZcHKobM#さよーならまたいつか! #虎に翼 #米津玄師 pic.twitter.com/Q2t0ggPRHT— GINZA (@GINZA_magazine) April 18, 2024
ファンから寄せられた圧倒的な支持と感動の声
楽曲は2024年8月までにストリーミング累計再生回数1億回を突破し、米津玄師さんにとって9作目の1億回突破楽曲となったそうです。ファンからは「毎朝勇気をもらえる」「出勤中に聞くと明るい気持ちで仕事に向かえる」といった日常に寄り添う楽曲としての評価が多数みられます。
また、「日本語の美しさを再認識させてくれる」「言葉選びが上手すぎる」など、米津玄師さんの日本語表現力に対する称賛の声も目立ちます。「人生の終盤に差し掛かったけど、生きているうちにこんなに素晴らしい表現者に出会えて幸せ」という世代を超えた共感の声も印象的です。
さよーならまたいつか!の写真です。虎に翼よろしくお願いします🙏@tomoymd @asadora_nhk pic.twitter.com/LmHvZ7DkZP
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) March 25, 2024
朝ドラとの相乗効果で生まれた文化現象
2024年9月には「虎に翼×米津玄師スペシャル」が放送され、楽曲のフルバージョンのオープニングタイトルバックが公開されました。この映像はシシヤマザキさんによるロトスコープアニメーションで制作され、ドラマの名場面と楽曲が融合した感動的な作品として話題となりました。
「さよーならまたいつか!」は単なる楽曲を超えて、朝ドラとの相乗効果により、多くの人々の日常に希望と勇気を届ける社会現象となりました。米津玄師さんの音楽的才能と、ドラマのメッセージが見事に調和した、2024年を代表する楽曲として記憶に残る事と思います。
もう見た人もおるでしょうが、さよーならまたいつか!のシシヤマザキさんが作ったアニメーション映像を投稿しました。素敵な映像をありがとうございます。虎に翼最終週よろしくお願いします。@shishiy https://t.co/QcFdXtBEfo pic.twitter.com/9tzIlfz1WB
— 米津玄師 ハチ (@hachi_08) September 24, 2024
コメント